リフォームショップの呟き〜キッチン試乗会〜
2019年07月19日 後藤
いつもありがとうございます。
大曲 後藤です。
インスタ(←クリックで飛べます)ではすでにアップしていましたが、
LIXIL秋田ショールームで開催された
『キッチン試乗会』というものに
湯沢の須藤・近野とともに3人で参加してきました。
まずは・・・
キッチン試乗会とはなんぞや??
という疑問から解決しましょう♪
車は試乗して買うのに、毎日使うキッチンは使ってみなくていいんですか?
切ったり、洗ったり、後片付けしたり・・・
デザインも好みも大事ですが、使い勝手を試してみませんか?
という、言われてみれば確かに…なことを解決するためのイベントです。
もっと簡単に説明しますと、
『LIXILのキッチンで実際に調理して良さを体感してみましょう』の会ですね♪
ではこの先は当日の流れに沿って、画像や説明を交えてレポしていきます。
⬇︎この会で使わせてもらったのは、『リシェルSI』というキッチン。
テレビCMにもなっていたので、ご存知の方もいるかと思います。
このキッチンを使って、今回はハンバーガーを作ってきましたよ〜♪
(付け合わせの茹でブロッコリーと蒸しにんじんとジャガイモも♪)
⬇︎まずは参加者全員できちんと手洗い。
⬇︎大容量のキッチン収納は3段階に引き出せるので・・
手前(①)には包丁とまな板がセットでしまえて、軽く取手を引くだけで取り出せる、
上段(②)には使用頻度の高いボウルやちょっとした調理器具を入れる、
グイッと奥まで引き出せば、下段(③)にしまった大物のお鍋などが楽に取り出せる、
という仕組みになっています。
⬇︎シンクの中も有効活用!
ワークトップと同じ高さと、真ん中の高さにレーンを設け、
用途に応じたプレートを置くことで、お鍋にお水を張る時や・・
茹でた野菜や麺の湯切り時や・・
シンクに直接まな板を置きたくない時…(魚をさばく時とか)
などなど、用途に応じて使いやすい高さで作業することができます。
(↑文字をクリックで飛べます)
参加者様:「あーた上手いじゃないの〜。」
講師の方:「家で毎日やらされて…いえ、やらせていただいてますので〜^^」
直で食材を切っても、アッツアツの鍋やフライパンを直置きしても
傷は付かず、熱で変形変色もせず、色の濃い食材の色移りもなし。
強くて丈夫で頼もしい存在ですね。結婚相手にぴったり。(?)
セラミックについてこっちでも同じ話するの、くどいかと思いますので、
詳しくはインスタ(←文字をクリックで飛べます)の方もチェックしてみてくださいね☆
暑苦しいほど語っておりますので^^♪
(決してめんどくさくなったわけじゃぁございませんよ。)←怪
⬇︎そしてハンズフリー水栓。
ハンバーグを触った手で蛇口や水栓を触るのって嫌だわぁ・・オーラ満載の
他社工務店のお姉さん(すんごい美人)と、その隣に並んじゃった可哀想な私と、
「ハンズフリー水栓だから手をかざすだけで手が洗えちゃうんですよ〜^^」
と教えてくれる講師の方。
確かにすごく便利だと思いました。
この日のメニューがハンバーグだった意味はこれか!!
…と。(わかりませんけど)
⬇︎そしてぐーーーんと広くなったこのシンク。
例えば右側にまな板や水切りかご、作業プレートを置いてあったとしても・・・
はい、この広さ。
大物調理道具も充分洗える広さがありました。
⬇︎そしてとにかくお手入れが簡単で楽にできる、よごれんフード。
内部に入り込んでしまう油や汚れは従来の1/10まで抑えられます。
外側のトレーなども取り外しは簡単でとにかく軽い。
そもそも汚れがつきにくいように作られているそうなので、
お掃除自体もお湯で軽く洗うだけ、とハードルがググッと下がった気がします♪
・・・と、ステキな機能やこだわりをたくさん説明していただいて、
ちゃんと付いていかなければ!と必死に働かせていた私の脳みそが限界を迎えた頃…
ハンバーグは焼きあがり、蒸していたジャガイモや人参も出来上がり♪
それぞれセルフでバンズに具を挟み…
私は近野さんに作ってもらっちゃいました。
ほら、頑張って写真撮らなきゃいけなかったし。
(それに誰かが作ってくれたものって自分で作るより何倍も美味しく感じるし。)←わかるぅ~
付け合わせの野菜も盛り付け…
講師の方が普段作ってるシャレオツなご飯を見せてもらい…
講師の方「嫁に作らされて…いや、娘にせがまれちゃってさ〜^^」
3人で「ソースうまい」や「おかわりしたい」や「いつの間に紅茶が!」など
ワイワイしながら食べてきました。
ハンバーガーを撮ろうとしたら、奥でこっそりピースをしていた須藤さんにピントを奪われた写真。笑
ショールーム内もぐるぐる探検し、商品を見させてもらったりして帰ってきました。
私達の他にも、一般のリフォームを考えてらっしゃるお客様や
他工務店の方々もたくさん参加されていて、
みなさん人前で調理することに若干の照れ臭さを感じながらも
「体験して、実際に調理している流れも見れてよかった」と
感じているように見えました。
普段家で料理や片付けをしている時に感じてしまう
ちょっとした手間や煩わしさを解消してくれそうなキッチンでしたよ♪
いつかまた、このようなイベントが開催されるときは皆様にもブログでお知らせしますので、
ご興味がありましたらぜひご連絡くださいね^^