リフォームショップの呟き〜母、燃え尽き症候群〜
2020年11月18日 後藤
いつもありがとうございます。
大曲の後藤です。
寒っ。
毎朝、毎晩寒くてツライ季節がやってきましたね…
それでもあんなに暑かった夏が今では恋しい…とはならず。
暑いより寒い方が断然、何っ百倍も私は好きです。
そうそう。今更ながら今年の夏の話なんですが、
私の母が燃えに燃えて熱中していた事がありまして。
ちょっと長くなりそうなので、もし時間があればぜひお付き合い下さい。
私の母は秋田市で介護士をしているんですが、
今年はコロナの影響で入居者さんたちが楽しみにしている
夏祭りが中止になってしまったそうなんです。
(今までは毎年、入居者さんのご家族を呼んだり
お囃子を流しながら竿燈をあげに来てもらったり
出店風の食べ物を用意したりと、結構大きなイベントだったそうです。)
ご家族との面会もままならない中、さらに楽しみにしてたイベントの中止。。
入居者さんたちはとてもガッカリしてしまったようで。
それで、少しでも夏祭り気分を味わってもらおうと
手作りのお神輿を作って、入居者さんに貼り絵などで色塗りをしてもらい
それを職員が担いで歩き、少しでも夏祭り気分を味わってもらうのはどうだろうか…
という計画を立てたそうです。
で、その土台になる段ボールでお神輿を作る、という工程がどうしても出来ない…
(※正しくは、ネットに載っている作り方を見ても理解が出来ない&意味が分からない)
というわけで、何故か我が家に白羽の矢が立ちまして。
夫が図面を作り(どうやら仕事上得意なんだそうな。←知らんのかい)、
その図面をもとに私たち夫婦で夜な夜な段ボールを切って貼って組み立てて
やっとこさ出来た素の状態のお神輿がコチラです。
これ↑を母へ渡したところ…
母「小さくてきっと入居者さんには塗りにくいだろうから、責任もって私が完成させる!」
と意気揚々と持って帰って行きました。
で。その後しばらくしたら母から「出来たよ~見て見て~」とLINEが。
送られてきた写真がコチラ。
うわーなんかめっちゃ進化してるぅぅぅ!!
屋根の四隅(?)に青いフサフサと鈴まで付いてる!!
お宮(?)部分には勾玉風の模様まで!!!
母「楽しくなってきちゃって、どんどん作っちゃった!」
↓お神輿をもう一台追加で作って、コチラにはてっぺんに鳳凰まで!(驚)
母「鳳凰はね〜、切り絵して膨らみ持たせて、ちょっとだけ立体にしたの〜」
しかも愛や心や祭の文字まで!(驚part2)
母「お神輿の土台と持ち手はね〜、
ウチにあったいらない着物の帯を貼ったの〜豪華でしょ〜♪」
お、おう…(←言葉を失う娘。)
母「利用者さんに叩いてもらおうと思って、太鼓も作った~♪」
母「でも、とっっっっても繊細な作り(笑)だから、やっぱり接触禁止にした~♪」
わーーー。(←凄すぎてちょっと引いてる娘。)
母「でね、毎日これやってたら手ぇ痛くした(´・_・`)
腱鞘炎予備軍みたい(´・_・`)」
でしょうね。(←優しくない娘。)
母は昔から絵心があって(私よりは、っていう程度ですが。笑)
手先が器用で編み物やミシンで服やら何らかのカバーやらを作るのが好きでしたが
最近は老眼や集中力がもたないと言って全然やってなかったんです。
ですが一度やりだすとのめり込むタイプなので
久しぶりに熱中して取り組むものがあって楽しかったようです。
先日一緒に切り絵の本を買いに行ったので、母の新しい趣味になりそうです。
…手を痛めない程度にのんびりゆる~く続けてほしいと願うばかり。笑
(先日と言ってもだいぶ前…その後見て見てLINE無いけどおかーさん、やってる??笑)
あ、ちなみにですが、御神輿などなどは利用者さんや職員に大変好評で
大事に飾られているそうです^^
他所にも自慢したそうにしていたので、代わりに私がここで自慢させてもらいました。笑
長々とお付き合いいただきありがとうございました~(*_ _)