リフォームショップの呟き〜秋田弁とちょっとしたお知らせ〜
2020年03月03日 後藤
いつもありがとうございます。
大曲の後藤です。
高校時代の部活の後輩が私の家の近所に住んでいるんですが、この子がとっても家庭的な子でして。
夏には自家製野菜をくれたり、おかずを作りすぎた時はお裾分けしてくれたり・・
なんてことがしょっちゅうありまして。
私より歳は1つ下ですが人間力的には大先輩レベルなんです。
この前もその子から「ホルモン煮込み作りすぎたから貰って〜」と連絡が来たので、
ホクホクしながら頂きに行きました。手ぶらで。←コラ
私の性格をよぉぉぉぉぉく知るその子。
薬味のネギもすでに切ってあるものを別容器に詰めてくれて、
さらには「洗い物出るの嫌でしょ?捨てれる容器に入れといたから👍」と。
(ホントにホントに、よくご存じで(´∀`*)♡)←少しは恥ずかしがれよ
その時その子が、
「まいさんと旦那さんの分と、ひとがたけずつだけど〜」と。
ん??ひとがたけって何???と聞いたら
「秋田弁で一つ分とか、一人分って意味かな〜」と、教えてくれました。
ほうほう。。( ..)φメモメモ
それから、先月行われた決起会で
河津店長や協力業者さんから教えてもらったのが・・
『なじき』 ←これは、おでこのこと。
『あぐど』 ←これは、かかとのこと。
『どのごぼ』 ←、これは、うなじ(後頭部から首筋あたり)のこと。
『どすめがして来い』 ←これは、急いで来なさいという意味。
『日むしりor日はぎ』 ←これはどちらも、日めくりカレンダーのこと。
・・・などなど、たくさん教えてもらいました。
ほうほう。。( ..)φメモメモ
(河津店長から、「オメェ(←私)には、素質がある!!👍(秋田弁の)」と、お墨付きを頂きました。笑)
いやぁ〜〜〜まだまだ知らない秋田弁、いっぱいありそうですね〜!笑
(ですが、上のどれも河津店長地域でしか使われてない疑惑。笑)
だんだんネイティブで早口な秋田弁に耳が慣れてきた私が最近買ったこのお酒。
大仙市神宮寺にある酒蔵、福乃友さんのぶじょほ。
秋田弁で『失礼』とか『無礼』とか、たしかそういう意味だったはず。
(ラベルには『無調法という意味です』と書いてましたが。)
3月中は神棚に供えて、来月に飲むのが我が家流♪
今から楽しみです^^♪
あ、ちなみに、、
神棚と言っても、先月犬っこまつりで貰ってきたご祈祷セットの中に入っていたお札やお守りを、
ガチャガチャの犬っこフィギュア達と共にそれっぽく飾ってあるだけなんですがね。笑
⬇️こんなのです⬇️
私、今年が本厄なものでして。
我が家のハスキーズに災いが起きませんように…の意味も込めて祀りました。
(自分には何も無かったけど、家族や周りに影響がありました…とか聞くので怖くなって。)
毎日お水も変えて、犬用のゴハンも変えて、時々リンゴやお菓子もお供えしたりして、
ちゃんとしっかり管理しているのです。
(今のところ、珍しく1日もサボることなく続いてます。笑)
あ。ちょっとお知らせです。
当店のインスタグラム、HPトップの最後に載せていますが、
インターネットエクスプローラーからだと見れない障害が出ているようです。
(そのうち直るかもしれませんが…)
結構頻繁に起こる障害のようなので、
お手数をおかけしますが別のブラウザからHPにアクセスをして
インスタグラムを開いてみてください。
(MicrosoftEdgeやFirefoxなど)
見てくださる方へ、お願いでした^^