英語話せるようになりたいです。
2017年11月09日 後藤
いつもありがとうございます。
大曲店 後藤です。
めっきり寒くなってしまいましたね。
もう朝晩はダウンコートを着たいぐらいなのですが、
なんと我が家のシーツは未だにひんやりシーツ。
私はモコモコの靴下を履き、モコモコの寝間着を着て寝るのに対し、
夫は年がら年中、半袖Tシャツにパンツ一丁。
夫曰く、「お風呂に入った後は足が火照って寝れない。
まだひんやりシーツのままがいい。」とのこと。
真夏じゃあるまいし、一体全体どういう体の仕組みになっているのでしょうか・・・。
体感温度の違いによって我慢を強いられ震えながら眠りについている私は
きっとそのうち風邪をひいて寝込むことになるでしょう。
(夫「その割には寝つき良すぎるだろ。」)←布団に入って目を閉じると3秒後には寝れる私。笑
さて、先日の日曜日、ここへ行ってきました。
グレン・ミラーオーケストラのジャパンツアー2017!!
実は私、中学から高校まで吹奏楽をやっていたこともあり、
この手の演奏会が大好きなのです。
グレンミラーの曲は高校時代に演奏したこともあって、
もう本当に、心から好き。(突然の告白)
CMでもずっと宣伝していたので気になっていたところに、
同じくこの手のものが大好きな母から誘ってもらい、行ってきました。
(夫「俺は行かないよ。」
私「大丈夫。はなっからチケット2枚しか取ってないから。」
夫「・・・(むっ(-“”-))」)
久しぶりに県民会館で聞いた管楽器の生演奏。
すごくよかったです。
ジャズの本場であるアメリカの方々の演奏は、
スウィング感が自然と体から滲み出てくるようで(何様発言)
大人の余裕と色気を感じました。ほんとにかっこよくて。惚れました。(´ω`)♡
ただ、皆さんアメリカ人なのもあって
最初の挨拶のみカタコトの日本語で話してくれたんですが、
そのあとのMCは全部英語で。
通訳さんなどもいなくて。
恐らく次に演奏する曲の紹介をしているんだろうな・・・(いや違うか?)
たぶんさっきソロをやったメンバーの紹介をしているんだろうな・・・(いや違うか?)
の連続でございました。
指揮者(MCとボーカルも担当):「~~~(英語)ナインティーンフォーティ―トゥー(1942年)、
~~~~~~~(英語)ナインティーンフォーティトゥー(1942年)、
~~~~~~~~~~~~(英語)ナインティーンフォーティトゥー(1942年)・・・~~~~」
いや、1942年に何があったんだー!!
といった具合で、結局何も分からぬまま帰ってきました。笑
入場時に配られたアンケート用紙に
一生懸命記入している高校生が近くの席にいたんですが、
通りすがりにチラッと覗いたら
全部英語で書いていました。しかも筆記体で。
(びっくりして二度見しました。笑)
MCの内容、この子はちゃんと聞き取れたんだろうな・・・
ちょっと話しかけて聞いてみようかな・・・
という気持ちをグッと堪え、(最近こういうことに抵抗がなくなってきた)
私と同じく全く英語ができない母と1942年に何があったのかを
想像しながら帰ってまいりました。
たぶん、メンバー全員1942年生まれなんだろうね、という結論。(絶対違う)
勢いにまかせて物販コーナーでベストアルバムを買ったので(母が)
しばらくは余韻に浸りそうです(*’ω’*)←借りる気満々
おまけ
今回のお留守番メンバー。
夫「見て!両側に犬を従えるどっかの王様っぽくね!?」
なんで手でグッて押さえるの? この無理強いされてる感じ、やだわぁ~。
どっちかというと、
ソファに座ることを犬にすら許されていない可哀想な人( ̄m ̄〃)ぷぷっ!